切花を長く楽しむ方法

お花は茎で水を吸い上げ、葉から水分を蒸散させることで呼吸しています。
そのため、茎の雑菌による腐敗や、樹液や乳液などで導管がつまると、呼吸のバランスがくずれ、花はしおれてしまいます。
これを防ぐために重要なのが、水揚げという作業です。img_other ■水揚げの方法
こちらでは一番基本の水切りという方法を紹介します。
バケツなどの大きめの容器の中で、水中でななめに(給水する面積を広げるため)茎をカットします。
水の中で切ることで、導管に空気が入らず水の吸い上げが良くなります。

■お花を長持ちさせる管理方法
・水換え
できるだけこまめに花瓶の水を取り替え、花瓶もきれいに洗ってから、2~3cm茎を切り戻します。
切り口が絶えず新しくなることにより、水の吸い上げがよくなります。

・水につかるところの葉・花は取る
花や葉の水についた部分は、バクテリアが発生しやすくなる為あらかじめ取り除いておきます。

・しおれた部分の手入れ
先にしおれてしまった花・傷んでしまった葉などは、その部分だけを取り除いて手入れします。
こうすることでまだ綺麗な部分に栄養や水分が行き渡り、元気な花をきれいに咲かせます。

・切花栄養剤を使う
殺菌作用で水を綺麗に保ってくれるので、頻繁に水換えする必要がなく、お花の栄養も補給してくれます。
蕾をしっかり開花させてくれる効果もあります。

・置き場所
暑さに弱いので、直射日光は避け、なるべく涼しいところに飾ると長持ちします。
玄関先や北側のお部屋がおすすめです。

また、空調の風が直接あたる場所や、湿度の高い場所はお花の劣化を早めてしまうので避けましょう。
直接風が当たる場所に置くのは避けましょう。